2020年1月より健康包括支援協会【AHIS】の嗅覚反応分析士 基礎講座認定校となりました
【香りの遊び方】のちえむらです。
ただいま基礎講座開講の準備中でございます
AHISが7年目に突入し、AHISのホームページも新たに見やすくなりましたのでみてみてくださいね
さて、最近は新型コロナウィルスが猛威をふるっているらしいですが
皆様、インフル対策・風邪対策していますか?
特定の精油の持つ抗ウィルス作用が、この新型コロナウィルスに効くらしいので
アロマ好きな方、せっせと利用して予防したいですね!
それと、まずは自分をかかりにくい体質にもっていくこともとても大事
周囲の人たちのインフルかかった経歴などを聞いたりすると、
しょっちゅうかかっている人とそうでない人がいたりしますよね
やっぱりね、かかりやすいタイプとかかりにくいタイプがいるわけです
特定の菌に対して、抗菌、抗ウィルスを徹底するのも大事だけれど
普段私たちの肉眼では確認できない菌に対して、不安に煽られない強さを身に着ける。自分の体質改善も普段からしていきたいところです
そこで役に立つのが、嗅覚反応分析。
まずは自分がどのタイプなのかを知る。
自分の嗅覚の反応から分析するんです。
自分の感覚を信頼することから始める嗅覚反応分析。
嗅覚反応分析はセルフケア・自己管理ツールです。
出来るのはアロマでのインフル対策だけではありませんよ!
普段の食事内容から、お風呂の入り方、人との付き合い方まで
まずは自分の分析ができるように
自分で学び知ることで、もっと自分の感性への自信につながります。
ということでそんな嗅覚反応分析の入り口になる、嗅覚反応分析士・入門講座
各精油の薬理作用の部分、いわゆるメディカルアロマもしっかり学び
インフル対策用の各種アロマケア用品も実習にて作れます
2020年2月の開催が決まりましたので、募集いたします

今回は講座内容の①②③を3回にわけての受講で設定しております
① 嗅覚反応分析の世界 (2時間) | 2/1(土)10-12時 |
② アロマテラピー (2時間) | 2/8(土)10-12時 |
③ 伝承重視と根拠重視のアロマテラピー (2時間) | 2/15(土)10-12時 |
※別の日時をご希望の方、可能な限り調整いたしますのでご遠慮なくご相談くださいませ
プライベートや少人数で開催いたします
会場は麹町の教室
有楽町線・麴町駅 / 半蔵門線 半蔵門駅 より徒歩3~4分です
お申込みいただいた方に場所詳細・お支払方法をご案内いたします(クレジットカード決済可)

嗅覚反応分析は好きな香りの順番に並べるだけ
——–
嗅覚反応分析って何?という方はこちらへ——–
チェックを受けてみたいという方は嗅覚反応分析が受けられるメニューへ———
チェックを受けながら、学んでみたい!という方は嗅覚反応分析士・入門講座の詳細へ