特大ニュース!!!!
総務省が主催する『異能(Inno) vationプログラム』
ICT分野(Information and Communication Technology「情報通信技術」) において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦を支援する
異能(Inno)vation のページより
その2020「ジェネレーションアワード部門」で、なんと16,464件の中から223件ノミネートへ、そして最終受賞が本日決まったそうです!!
嗅覚反応分析が地球規模の展開になる日も近い!?
「香りの好みを利用したストレスチェックと健康管理法」というテーマで受賞したそうです。
実は去年は『破壊的な挑戦』部門で、挑戦課題は「嗅覚を利用して性格を導き出す」で1301件の中から最終選考にノミネートされましたが、惜しくも受賞にならず。
今回のテーマの方が社会のニーズに合っている!ということでしょうか?
嗅覚反応分析の理論は、選ばれるだけの価値がある!
と思っているので、ようやくスタートに立てたような気分です♪
嗅覚のこと
反応する脳のこと、身体のホメオスタシスや自然治癒力のこと
香り、アロマテラピー(化学)のことと
そして人の気質のこと
身体のこと、食生活の事
周囲の環境からどのように影響を受けるのかということ
それぞれ違う分野でバラバラになりがちな難しい物事を嗅覚反応分析を通すと関連、繋がりが見えてくる。
嗅覚反応分析のIMチャートに落とし込むと、本当すっきり整理俯瞰できますし、思考ツールとして使えるところ
なので、これがもっと沢山の人が使えるようになってもらいたいですし、そうなるための挑戦なんだと思っています。
いったいどんな風に地球規模になってゆくのか、ドキドキですね!

嗅覚反応分析は好きな香りの順番に並べるだけ
——–
嗅覚反応分析って何?という方はこちらへ——–
チェックを受けてみたいという方は嗅覚反応分析が受けられるメニューへ———
チェックを受けながら、学んでみたい!という方は嗅覚反応分析士・入門講座の詳細へ