嗅覚反応分析士トレーナーのちえむらです
長続きしそうなコロナ対策ですが
皆さんコロナ鬱になっていませんかー?
病は気からと言ったりしますしね
嗅覚反応分析的にも、鬱傾向が強まるほど、呼吸器系のトラブルも多くなる傾向ですので
ここはまず、気分から改善を!ということで大いに香りの出番。
最近、調香のお勉強をしていまして
コロナ対策的にも呼吸器系の炎症を抑えるのに効きそうな精油のブレンドを考えているのですが
個人的には、鎮咳作用には欠かせないのがこちらの精油
ジンジャー! ジンジャー! 生姜!
えー、いつも生姜焼き大好きで食べてるし、わざわざ精油でも摂るの?って思ってしまいがちな、精油としてはあまり人気度の高い精油精油ではありませんが。
でもねーやっぱり侮れないのですよ、生姜。
手元にある3ブランドの精油、同じ学名の植物、Zingiber officinalis ですが
こんなに違うのー!!
ってぐらい違う香りなんです
PranaromとOlfact Labのジンジャーは同じマダガスカル産の水蒸気蒸留法なのに
全然違う香り。
Pranaromのジンジャーはいかにも生姜の香りが漂います。高いトーンですりおろしの時のツーンとしたような感じ。
Olfact Labのジンジャーは、とてもキツい香り。ちょっと眉間に皺を寄せてしまう薬っぽいというか。良薬口に苦しな感じである意味、効きそうな香りがします。笑
一十八日の生姜は日本産で、めちゃいい匂い~♡ レモン様の香りの後にさっぱりとしたジンジャーの香りが漂います。あまりツーンとした感じもなく針葉樹っぽさもあり爽やか。
イメージはこんな感じ 笑
嗅ぎ比べると、日本のジンジャーめちゃいい香りやん♡ ってなります
成分表がプラナロムのしかないので香りの違いと共に分析できないのが残念です。
って、香ってるだけで気分が生姜焼きになってしまったので
明日は朝から生姜焼きするぞー笑
はい、生姜には健胃作用もあるので、食欲も上がってしまいますね(笑
GW中も郵送チェック&オンラインカウンセリング受け付けてます
【アロマプラス】コースなら、コロナ対策用ブレンド精油もお作りしてますよ
ご気軽にお問い合わせください♡
嗅覚反応分析は好きな香りの順番に並べるだけ
嗅覚反応分析って何?という方はこちらへ
チェックを受けてみたいという方は嗅覚反応分析が受けられるメニューへ
チェックを受けながら、学んでみたい!という方は嗅覚反応分析士・入門講座の詳細へ