サードメディスンインストラクターのちえむらです
梅雨明けしましたねー!本格的な夏到来ということで
夏を元気に過ごすためのお助けハーブのご紹介!
マテ茶!
南米のアルゼンチン、パラグアイ、ブラジル、ウルグアイ等を原産とする
イェルバ・マテの葉 (Yerba mate)
学名 Ilex paraguariensis
ビタミンやミネラルの含有量が極めて高いので、「飲むサラダ」と言われています。
日本のお茶と同様に、マテ茶でも緑茶とローストしたお茶があり
熱湯から淹れるとカフェインを含むので、多飲や妊婦さんや授乳中の方には注意が必要ですが
ローストした茶葉は水出しが可能で、水出しだとカフェインも少なくなるので、夏の間はとても重宝します。
私なんかはテニスの時に、滝のように汗が出るので、汗で失ったミネラル補充にマテ茶は手離せません。
マテ茶の小さめのティーバッグをそのままペットボトルに入れるだけでいいので
夏のスポーツ時に足がつりやすい人なんかは、おススメです。
私もスポーツドリンクを飲んでいた時はしょっちゅう足がつっていたのですが
スポーツドリンク代わりにマテ茶を飲むようになってから、足がつらなくなりました。
南米のサッカー選手もよくベンチでマテ茶を飲んでいるらしいですよ!
寝汗かいて、朝起きた時に足がつりやすい人、熱中症が気になる方、
また浮腫みやすいタイプの方にはマテ茶は利尿作用があることからデトックスにもよさそうです
調べていたら、アルゼンチンにはマテ茶で意思を伝える文化があるそうなんです!
シナモンを加えたもの - 『愛してる』
はちみつを入れたもの - 『結婚して欲しい』
ぬるいもの - 『会いたくない』
コーヒーと混ぜたもの -『仲直りしたい』
面白いですねーー♪
蜂蜜入れたり、コーヒーと混ぜたりするこんな飲み方があることを私も先程知りました!
体質に合ったマテ茶の飲み方、っていうイオンマトリックス図に対応したバージョンが出来そう!
この夏、色々試してみようと思います。
今日はマテ茶のご紹介をしましたが
夏を乗り越える対策に何がいいのか?は人それぞれ。
自分の体質に何が合っているかどうか知るには、まずサードメディスンチェックをおススメです。
まずは自分のベストバランス(正方形)を目指すために、できることが沢山あります。
日々の食事、飲み物、お風呂の入り方、行動や運動法、
毎日の生活の中でできること、それからハーブやアロマの植物療法も
サードメディスン・チェックは好きな香りの順番に並べるだけ
サードメディスンって何?って方はこちらから
サードメディスン・チェックとは
チェックを受けたい!って方は
サードメディスン・チェックが受けられるメニューへ
チェックを受けながら、自分のバランスを整えつつ、学んでみたい!という方は
サードメディスン入門講座の詳細へ