Skip to content
香の遊び方 |東京・麹町の嗅覚反応分析士 認定教室(入門・基礎講座)

香の遊び方 |東京・麹町の嗅覚反応分析士 認定教室(入門・基礎講座)

嗅覚反応分析は未来に差がつく自己管理ツール!アロマテラピーの基本が学べる人気の入門講座から自分でIMチェックが出来るようになる嗅覚反応分析士基礎講座、また修了後のフォローアップ講座も開催中。嗅覚反応分析・IMチェックカウンセリングサービスやオリジナルのアロマレシピ作成サービスも
  • Facebook
  • instagram
  • twitter
  • RSS
  • LINE
  • 香りの遊び方TOP
  • ちえむらのブログ
  • 嗅覚反応分析とは
  • 嗅覚反応分析・IMチェック メニュー
  • 嗅覚反応分析士 入門講座
  • 嗅覚反応分析士 基礎講座
  • プロフィール
  • 化学リテラシーを高める会

b63d468b2e719fc740f4c1a5b1ca27de

香の遊び方 |東京・麹町の嗅覚反応分析士 認定教室(入門・基礎講座) > 嗅覚反応分析士トレーナー・ちえむらのブログ > お知らせ > 新講座!募集スタート「マトリクスと化学」化学リテラシーを高める会から > b63d468b2e719fc740f4c1a5b1ca27de
投稿者: chiemula 日付: 2022年3月3日

カテゴリー:
  • ← 前へ
  • 次へ →

About ちえむら

香りの好みから心と体を読み解く
嗅覚反応分析とフィトセラピーの教室。

若きし頃に化学物質過敏症を患い、以来色んな不定愁訴に悩まされた過去。
嗅覚反応分析を始めてから体質が徐々に改善し、今ではその素晴らしさをお伝えする為に教室をしています

植物(アロマやハーブ)を野や畑から知り、より実感を伴える学びを目指しています。

AHIS認定 嗅覚反応分析士トレーナー
JAMHA認定ハーバルセラピスト

 プロフィール詳細はこちら 

Latest Post

  • オンラインショップ一時休業のお知らせ 2022年11月24日
  • ドーパミンのしわざ。意欲と依存の境界線について 2022年6月26日
  • 2022年5月・6月 嗅覚反応分析士基礎講座 開催予定 2022年4月18日
  • 今と昔の森羅万象と化学 2022年3月30日
  • 北斎スピリット 2022年3月16日
  • 新講座!募集スタート「マトリクスと化学」化学リテラシーを高める会から 2022年3月3日
  • タバコから学ぶこと 2022年2月10日
  • メイキング・オブ化学リテラシー基礎コース! 2022年1月9日
  • 嗅覚反応分析士基礎講座 2021年10月 開催予定 2021年10月2日
  • 探究学修と化学リテラシー基礎コース。 2021年9月20日

Archive

categories

  • お知らせ (52)
  • 講座案内 (23)
    • 入門講座 (3)
    • 基礎講座 (4)
  • 化学リテラシーを高める会 (8)
  • 行動変容部・部活動 (6)
  • 嗅覚反応分析(旧サードメディスン) (65)
  • 教室周辺のおススメ♪ (1)
  • アロマテラピー (17)
  • サスティナブル (2)
  • 食とかワインとか (5)
  • からだのこと (2)
  • おススメとか紹介とか (6)
  • 旅日記 (7)
  • 雑感 (13)
  • 未分類 (1)

Facebookページ

Facebookページ

BLOG POST

  • オンラインショップ一時休業のお知らせ 2022年11月24日
  • ドーパミンのしわざ。意欲と依存の境界線について 2022年6月26日
  • 2022年5月・6月 嗅覚反応分析士基礎講座 開催予定 2022年4月18日
  • 今と昔の森羅万象と化学 2022年3月30日
  • 北斎スピリット 2022年3月16日
  • 新講座!募集スタート「マトリクスと化学」化学リテラシーを高める会から 2022年3月3日
  • タバコから学ぶこと 2022年2月10日
  • メイキング・オブ化学リテラシー基礎コース! 2022年1月9日
  • 嗅覚反応分析士基礎講座 2021年10月 開催予定 2021年10月2日
  • 探究学修と化学リテラシー基礎コース。 2021年9月20日
  • 化学リテラシー基礎コース 2021年10月期募集スタート 2021年9月10日
  • アロマブティック オドーラタス オープン!! 2021年9月7日
  • 香りの化学 by 化学リテラシーを高める会 2021年8月12日
  • ワインの資格 WSET Level.2の合格♡と試験評価について思うこと 2021年7月17日
  • 2021年7月 嗅覚反応分析士入門講座 開催予定 2021年6月23日
  • 化学リテラシーを高める会の発足 2021年5月10日
  • 【募集】2021年4月18日(日)1日でアロマの基本を学べる・嗅覚反応分析士入門講座 2021年4月5日
  • 【木曜夜開催】嗅覚反応分析士基礎講座 2021年4月2日

ABOUT CHIEMULA

■ 健康包括支援協会認定 嗅覚反応分析士トレーナー
■ 日本メディカルハーブ協会認定 ハーバルセラピスト
若きし頃に化学物質過敏症を患い、以来色んな不定愁訴に悩まされた過去。嗅覚反応分析を始めてから体質が徐々に改善し、今ではその素晴らしさをお伝えする為に教室を開催中です。植物を野や畑から知り、より実感を伴う自然療法の学びを目指しています。

 プロフィール詳細はこちら 

友だち追加

Facebookページ

Facebookページ

instagram

アロマを始めてからずっと良いアイディアがないか?考えてきたこと
⁡
それは精油のボトルを上手くリサイクル利用すること♻️

大手のAEAJでも空き瓶を回収してたのも束の間でいつの間にか企画終了。

最近は特に私自身がオンラインショップにて精油販売をスタートしてからさらに考えを巡らしてました

今回ちょっとしたアイディアが湧いたので💡
試験的にプラナロムのボトルのみ
古い空きボトルを受け付けることにいたしました!
⁡
アロマブティック オドラータス
@aromabtiq.odoratas 
の活動として
『アロマエシカル』と題して、ボトルリサイクルチャレンジ!
⁡
地球温暖化の話やそれにまつわる世の中の脱炭素やSDGs活動の意義も
⁡
近年のコロナ禍やウクライナでの戦争と共に正体が見えつつありガッカリする事も多いのですが。
⁡
いずれにしてもね、ゴミが多い生活してるのは確かで。減らす意識ないといつになっても減らないのね。
まぁいいか、ちょっとぐらい、私1人ぐらい、と思ってしまうのを防ぐ為にも。
⁡
日本の植林の自然を無駄にせず有効活用する活動の一環としても精油は注目を浴びつつあると思いますが、販売していても全然エコじゃないなと感じる事もあり。
⁡
少しでもそこに意識を向けられる活動を、機会を、そんなビジネスをしていけたらなぁと。
⁡
少しづつでも脱却を目指して。
⁡
個人的に田舎で半自給自足的な生活に憧れてた時期もありましたが🤔☮️
コロナ禍を経て少し意識が変わったような気もします。なぜだかわかりませんが。
⁡
東京はやっぱり便利で楽しいから大好き♡笑
でも便利さの形を変えていかねばですね
⁡
#アロマエシカル #アロマエコ #エコ消費
#精油ボトル #精油ボトルリサイクル #ボトルリサイクル #エシカル #エシカル消費 #ゴミ減らし #アロマテラピー #精油 #プラナロムボトル #プラナロム #pranarom #pranarombottle #アロマブティックオドラータス
最近、新たに勉強モードになっております
ちえむらです✨
⁡
何を勉強しているか?
って‼️やっぱりアロマ✨
⁡
輸入品を取り扱うようになってから
精油にまつわる英文を読み込むようになったのと
視点が変わった事で、新たな発見がいっぱいなんです😍
⁡
ところで
アロマ大好きっ子の皆さんなら
こんなマーク達を見た事ある方も多いのでは?
⁡
見た事あったけど、しっかり意味わかってない人も多いのでは?と
今日はこれを。
⁡
海外の多くの精油メーカーが
世界共通ルールとして
このGHSマークを利用しています!

写真の精油は1番右以外はプラナロム社の輸入品の精油ですが、日本の代理店で販売されているものよりもこのマークが大きく配置されているような気がします。
⁡
ドクロ💀マークで高毒性とか
健康被害とか
かなり注意喚起が強めのビックリしてしまうマークなので、使うのを躊躇ってしまいそうですが🤔
⁡
でも、一回把握してしまえば、絵柄でわかりやすくて、とても便利!
⁡
忘れっぽい私でも、精油の禁忌とか細かく覚えなくても使う時に、このマークのやつは比率少なめでとかサクッと対応しやすい!
⁡
アロマは天然植物成分100%でも
環境にも良くない化学物質もあります。
環境にも有害性についても。
古くなっても間違って、適当に流しに捨てたりしないように。
⁡
そう言ったことプラナロム社など国際的なメーカーは
メーカーからきちんと伝えようとしっかりラベルがついています。
⁡
それぞれのマークの詳しい意味については
@aromabtiq.odoratas 
オンラインショップの
『精油の取り扱いについて』のページに記載しましたので、ご興味ある方はそちらへ♡
⁡
香りから自分を知る
嗅覚反応分析から
心身のバランスを読み解く!
⁡
香りの遊び方では
嗅覚反応分析の講座を開催しています
⁡
ご希望の方はご相談ください
随時募集中です! 基本マンツーマンも多いので、直接ご相談ください
⁡
🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆
嗅覚反応分析は昨年2020年
総務省の戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の一つである『異能vation』プログラムで1万6千件以上の中から選出され、匂いに関する分野で受賞✨
🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆
⁡
#化学物質 #精油の化学 #危険物質 #精油 #プラナロム #pranarom #essentialoils #安全性 #嗅覚反応分析士認定教室 #嗅覚反応分析士基礎講座 #ストレスケア #セルフケア #嗅覚反応分析 #自然治癒力を生かす #アロマテラピー #自分に合ったセルフケア #ナチュラルな暮らし #体質改善 #オンラインセミナー #麹町 #半蔵門 #香りの遊び方 #化学リテラシーを高める会
Made inピエールエルメのアロマスプレー♡
福井フェア限定!
丸の内店限定!
⁡
丸の内店は19時閉店で
ずっと忙しくてなかなかいけなかったのですが!
ようやく☺️
ゲットしましたー✨✨
⁡
@relation358 (RelationKaoriLabo)さんが
福井の東浦みかん🍊の香りを商品化したアロマミスト✨2種✨
⁡
🍊ちょっと甘めな印象の『マンダリン』と
🍊スッキリ爽やか系の『ライム&オレンジ』
⁡
オシャレだな〜😍
⁡
早速ミストを試してみたら
私はライムの香りの方で
カリフォルニアの思い出が🤩
⁡
✨夏はコロナビール🍺にライム絞って✨
✨タコス🌮にライムをかけて✨
⁡
帰りにKALDI直行して🌮🍺を購入
気分はすっかりカリフォルニアなのですが😂
⁡
福井の香りだったー😆
東浦みかん🍊を単品で嗅いでみたい!
⁡
またコロナ感染が増えてるようなので
この夏の感染対策にもアロマミストよいですね✨
⁡
そして一緒に購入した梅ジャムが最高に私好みのお味で甘酸っぱくて美味しい♡
⁡
福井行ったことない!

化学リテラシーでご縁のある人のところ日本周遊したい〜☺️
稼がねば〜😆☝️
⁡
二重橋スクエア、平日はオフィスワーカー多めで大人でオシャレな雰囲気ですが、土曜日のお昼時行ったらピエールエルメは若いギャル達でいっぱいでした💗
⁡
#ピエールエルメ #pierreherme  #福井フェア #アロマミスト #アロマスプレー #マンダリン #ライム &オレンジ #relationkaorilabo #madeinpierreherme #梅ジャム
#メイドインピエールエルメ #アロマテラピー #香りの遊び方 #嗅覚反応分析
10日ぶり投稿♡
⁡
昨日もお客様と嗅覚反応分析の相談を通してお話していたテーマ
「欲」と「依存」の境界線について。
⁡
一言に「依存」と言っても色々あると思いますが
薬物依存、アルコール依存、ニコチン依存、ギャンブル依存、セックス依存、買い物依存、人(関係性)依存。。。
⁡
上記のようなものは問題として取り上げられやすいですが、
ジョギングにハマったりして、走らずにはいられない!!
なんて人も、あれも一つのランナーズハイの依存だったりします。
⁡
上げればキリがないのです。
何か学ばないと不足している感じがしてセミナー依存になっていて、かれこれすごい金額をセミナーに投入してしまっている方もいたりします。
⁡
何かしらの刺激に反応して、楽しさや気持ち良さをもたらす神経が活性化し
一度経験した「快感」や「意欲」などの感情を脳が学習して、また同じ快感を!と求めるサイクルのことを「報酬系」の神経回路と言い
⁡
その快感や意欲の報酬系に関与する神経伝達物質がドーパミンです
このドーパミン神経回路が強まったときに選択された行動は
その後も好んで選ぶようになり、報酬自体がなくてもその報酬を考え期待しただけで神経細胞が活性化してしまうのです。
⁡
また満たされると幸せな気持ちになれるので「ハッピーホルモン」と呼ばれたり
また人にやる気を起こさせて、向上心を持ち成功への導きには欠かせない「意欲」になるので、大切な物質でもありますが
⁡
これら「意欲」と「依存」の違いはなんでしょうか?
⁡
ということについて、ブログの方にも詳しく書きましたのでよかったら読んでくださいー☆

トップページのリンクツリーから
『香りの遊び方ホームページ』
に行くとちえむらのブログに⁡飛べます!

やっぱり心身ともにバランスが大事!
⁡
さて、どんな人がこんなドーパミンループに陥りやすいのか?
またどうすれば過剰になることなく、このハッピーホルモンを活用できるのか?
⁡
香りから自分を知る
嗅覚反応分析から
欲と依存のバランスを読み解く!
⁡
香りの遊び方では
嗅覚反応分析の講座を開催しています
⁡
ご希望の方はご相談ください
随時募集中です! 基本マンツーマンも多いので、直接ご相談ください
⁡
🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆
嗅覚反応分析は昨年2020年
総務省の戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の一つである『異能vation』プログラムで1万6千件以上の中から選出され、匂いに関する分野で受賞✨
🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆
⁡
#嗅覚反応分析士認定教室 #嗅覚反応分析士基礎講座 #ストレスケア #セルフケア #嗅覚反応分析 #自然治癒力を生かす #アロマテラピー #自分に合ったセルフケア #ナチュラルな暮らし #体質改善 #オンラインセミナー #麹町 #半蔵門 #香りの遊び方
@化学リテラシーを高める会

日曜日に開催しました『マトリクスと化学』のフォロー会!
⁡
ご参加頂いた皆様ありがとうございました♡

課題を提出頂いた方には
フォロー会の動画も一部のみですが配信いたしました!
⁡
嗅覚反応分析は
エビデンスベースで考えるのには
沢山のテーマがありますが
⁡
今回の化学リテラシーを高める会での
『マトリクスと化学』では
基礎コースで学んだ化学の知識を使って
香りの化学と
栄養素の化学の側面から
IM図を徹底分析いたしました!
⁡
難しい内容だったのでフォロー会では
改めて情報整理。
基礎コースの集大成としていかがでしたでしょうか。
⁡
今回のマトリクスと化学の講座の開催を通して
私自身も精油の薬理作用との向き合い方や
栄養素についても沢山の気付きを得られて深い学びとなりました。
⁡
分析力もお陰様でかなり上がったと自分でもわかります☺️👍
⁡
化学リテラシーを高める会も
基礎コースを2回終えて
目標のマトリクスと化学も開催出来て
⁡
ひと段落です。
今までお付き合い頂いた皆様、本当にありがとうございました💗
⁡
6月にまた基礎コースを考えていたのですが、
少し小休憩入り、また今後の化学リテラシーを高める会の予定については後日発表いたします✨
⁡
 
⁡
#化学リテラシーを高める会 #電子座標図 #IM図 #嗅覚反応分析 #精油の化学 #栄養素の化学 #イオン化 #極性  #ミネラル #アミノ酸
あまり投稿してませんでしたが、嗅覚反応分析の講座もやっておりますよー!

2時間×6回コースで毎週開催しておりました、
嗅覚反応分析士基礎講座!

昨日はその最終日でした🥹
⁡
入門講座から受講頂き、
アロマってこんなに奥が深いなんて!
毎回とても面白くて、終わっちゃうのが寂しい!もっと長いと思ったのに6回あっという間に終わってしまったー✨
⁡
とご感想頂き
ありがとうございました☺️
⁡
嗅覚反応分析は奥が深いので
基礎講座で学べることはほんの1部分なので
今後の学びも楽しみですね👍
⁡
私もアロマに楽しんでハマっていく様子が伝わって嬉しかったです💗
⁡
来週は6月11日からまた
2時間6回、今度は3ヶ月かけて完了するのんびりコースをやりますよ
⁡
基礎コースの学びは全12時間による学び。
6時間×2日間でサクッと終わらすことも出来ますが。
じっくり日にちをかけてやる事で、
生活週間のアドバイスをしながら
使い道のアドバイスをしながら
気づきを得たり。
さまざまな角度から自分を知り、
発見に繋がる機会になるといいなと思いながら、講座を開催いたしております!
⁡
その他の日時をご希望の方はご相談ください
随時募集中です! 基本マンツーマンも多いので、直接ご相談ください
⁡
🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆
嗅覚反応分析は昨年2020年
総務省の戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の一つである『異能vation』プログラムで1万6千件以上の中から選出され、匂いに関する分野で受賞✨
🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆
⁡
#嗅覚反応分析士認定教室 #嗅覚反応分析士基礎講座 #ストレスケア #セルフケア #嗅覚反応分析 #自然治癒力を生かす #アロマテラピー #自分に合ったセルフケア #ナチュラルな暮らし #体質改善 #オンラインセミナー #麹町 #半蔵門 #香りの遊び方
アロマブティック・オドラータス @aro アロマブティック・オドラータス
@aromabtiq.odoratas 

オリジナルのブレンド精油!!
⁡
先週ちょい出ししましたが
思うところあり一旦引っ込めましたのを
⁡
香りの成分名と絡めた名前にして
改めて⭐️9種類のブレンドをご用意✨

アロマを勉強してる人には分類を覚えるヒントになる名前となっております!
⁡
ネットでは販売スタート可能な状態ですが、
もし注文が殺到しても準備ができていないため🤣
6月13日(月)より配送スタートとなります✨
⁡
⁡個人的な経緯としては
2020年に
『森の香り里の香り』の授業にて
長島先生からブレンドノウハウを学び
昨年からは化学リテラシーを高める会 @chemical.literacier で
香りの化学を学び、安全性に対する考え方、
⁡薬理作用についてのエビデンスの考え方なども自分なりにしっかり捉える事が出来たお陰で

自分の中でのアロマテラピーに対する向き合い方にも自信が持てるようになったのと

知識を使って精油をブレンドすることがとても楽しくなりまして
⁡
何事もアウトプットが大事!
ということで!

今回創造した香りたちは
私が学んだ植物学、アロマテラピー、嗅覚反応分析や化学知識はもちろんのこと、陰陽五行や占星術的な象徴の捉え方もコンセプトに盛り込んだ、集大成の一つです✨

とても楽しんで作りましたので
そんな思いが届けば嬉しいです✨
⁡
アロマを勉強会している方にも
色々使って検証したい方にも
9種類は芳香成分類ごとなので使いやすいブレンドになっています✨
⁡
モノテルペン炭化水素類⇨①リモネンと②ピネン
フェノール類⇨③フェノル
モノテルペンアルコール類⇨④ゲラニオ
ケトン類⇨⑤カンファ
アルデヒド類⇨⑥アルデ
エステル類⇨⑦リナリナ
セスキテルペン炭化水素類⇨⑧セスタン
⁡
⑨はエステルの予定ですが
変更されるかも?ただいま準備中です!
⁡
各種3ml、5ml、10mlで選択可能です
⁡
中身は当店アロマブティック・オドラータスで扱っている精油ブランドになります。
現在は[プラナロム][一十八日]
⁡
大量生産ではなく
ラベルなども手作りですし
ブレンドも私の手元にある精油から一つ一つ丁寧に作ってお届けします。
⁡
ラベルなどもまだまだ細かい改善が必要なのですが、手作り感を一緒に楽しんで頂ければ嬉しいです!
⁡
ちなみに、こうゆうのをチャチャっと作れて凄いねー!と言われたりするのですが、全然チャチャッとなんて作れていないんですよ!!
自分でも何やってんだろう?というぐらい時間とエネルギーを注いできてますので😅
よかったらくまなくご覧頂き、感想頂いたり、ご購入まで頂けると、泣いて喜ぶどころか、本当救われた思いになりますので✨

#オドラータス・オリジナルブレンド精油
#アロマテラピー #ブレンド精油 #リモネン #ピネン #フェノル #ゲラニオ #アルデ #カンファ #リナリナ #エステル #メディカルアロマ #芳香成分 #芳香成分類対応 #モノテルペン炭化水素類 #酸化物類 #フェノールメチルエーテル類 #フェノール類 #モノテルペンアルコール類 #テルペン系アルデヒド類 #ケトン類 #エステル類 #セスキテルペン炭化水素類
昨晩は
ワインアロマセラピー協会 主催の
@winearomatherapy
⁡
ワインアロマセラピー×香道の世界〜ワインで語る『源氏物語』の恋・その弐
⁡
に化学リテラシーを高める会でもお馴染みの
のりまる博士と一緒に参加してきました✨
⁡
香道の先生の作法を拝見して
今回は伽羅と真南蛮の沈香の香りを聞かせていただきました。
⁡
ここですっーと心が落ち着き
雰囲気もぐっと昔の京の世界に
⁡
そして源氏物語を通して、香道の早川先生の語られる女心に惹き込まれます
⁡
そしてその登場した4人の女心をワインアロマセラピーの蜂須賀先生がイメージしてセレクトしたワインを味わう🍷
⁡
またここでその4種類のワインを土地や生産者の背景を語ってくれるのが😍
⁡
個人的には源氏物語に出てくる女性達を嗅覚反応分析のIMチャート分類に当てはめてみたりする面白さもあるのですが☺️
⁡
時代や場所を超えて
心の原風景に触れるひとときが
本当に素晴らしく
⁡
その壱ものりまる博士と一緒に参加したのですが
とても良いひとときを過ごせたのでこれは毎回参加せねば!と楽しみにしています☺️
⁡
楽しくも大人なひとときをありがとうございました✨
⁡
⁡
#ワインアロマセラピー #ワインの香り
#沈香 #伽羅 #真南蛮
#源氏物語 #光源氏 #六条御息所 #夕顔 #花散里 #朧月夜 #香りの遊び方
#ワインバーcanon
ペパーミント検証会! 昨日のインス ペパーミント検証会!

昨日のインスタライブにご参加頂いた方、覗きに来てくださった方、ありがとうございました!

@aromadrop さんが写真を撮ってシェアしてくれました
すぐ写真撮り忘れるので
ありがたい🥹

本当はTwitterの音声のみのやつでやる予定だったのが、インスタの方がお顔も見れるしいいかなと急遽変更になり

今回私は初めてのインスタライブで😅しかも練習なしのぶっつけ本番で、テストタイムから冒頭に覗きに来て頂いた方には大変失礼いたしました😅🙏

そして通信も上手く行かず何度も落ちてしまいドタバタになってしまいましたが

とりあえず
ペパーミント検証
インスタライブでお米を数える!
主催者なのに一緒に数えて
なんの実況中継もなしで
かなりシュールな配信になりましたが!😂

いとけん先生のプチペパーミント講義もあり♡

検証結果の受付はまだやってますので、是非みなさんの検証参加をお待ちしております!

#ペパーミント検証会  #化学リテラシーを高める会  #ペパーミント #スペアミント #薄荷 #集中力アップ #集中力 #ペパーミントで集中力アップ  #嗅覚反応分析
ペパーミント検証! ⁡ 昨晩夜中にこ ペパーミント検証!
⁡
昨晩夜中にこの動画撮る為にやりました!!
⁡
ちょっとお疲れモードで眠くてですね
集中力無さげな気分の時にやったからか
めちゃ変化が分かると思います🤣
⁡
2回目は途中で切れちゃってますが24粒で減りました🤣
⁡
@chemical.literacier で
いとけん先生や
@aromacafekaokao 
さんのアカウントでも動画アップしてるので
みてみてね
⁡
そして今晩、22時半から!
インスタライブで検証会やります!
1分間米粒数える会です!!🤣
⁡
1人だとやる気が出ない方!
一緒にやりましょう!!
⁡
それから検証に興味あるけど、ペパーミント精油が手元にないわ!って方がいましたら、
⁡
期間限定でプラナロムのペパーミント1ml精油を500円でご購入できるようにも致しましたので!
⁡
どんどん参加してくださいねー
⁡
⁡
以下検証内容!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【ペパーミント精油で集中力があがるのか?]
⁡
【テスト方法】
お米をお皿からお皿へお箸で移動させて、1分の間に何粒移動できたかで集中力を図ります。(1分はタイマーでアラーム設定してください)
⁡
1回目:香りなしでチャレンジ
2回目:ペパーミントの香りをティッシュに2滴含ませて、香りを嗅いでそのティッシュをテスト中も傍に置いてチャレンジ
⁡
※1回目と2回目の間は30分以上空けてください
※期間中何度も送信していただいてもOKですが必ず(あり・なし)2回セットで行ってください
※お米は出来るだけ一粒づつ!(一粒への集中力を!)
⁡
⁡
【結果入力フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQqjH3AfGURBjgH7byVKao4OUUUyKH4HQuujJu5UQVXRoDaA/viewform?usp=sf_link
⁡
⁡
⁡
6/8(水)迄 (一旦ここで締め切り集計取ります)
⁡
※この検証はここのメンバーだけでなくオープンに募集いたします。
⁡
ペパーミントの精油をお持ちの方ならどなたでも参加可能です✨
⁡
身近な人で、ペパーミントの精油をお持ちの方がいましたら、是非この検証に参加してもらってくださいね
⁡
SNSでの拡散もウェルカムです!
⁡
必ず、上記のリンクのフォームに入力してもらうようにしてください。
⁡
統計結果は参加していただいた方(ご記入いただいたメールアドレス宛)に送信いたします。
メールアドレスや個人を特定する情報は公表いたしません。
⁡
是非チャレンジしてみてくださいね!

#ペパーミント検証会
#化学リテラシーを高める会
#検証会 #嗅覚反応分析 #ペパーミント #集中力 #アロマテラピー #メディカルアロマ
化学リテラシーを高める会で @chemical. 化学リテラシーを高める会で
@chemical.literacier 
⁡
検証会をやります
その第一弾!!
⁡誰でも参加可能です✨

ーーーーーーーーーーーーーーー
検証内容
【ペパーミント精油で集中力があがるのか?】
⁡
【テスト方法】
お米をお皿からお皿へお箸で移動させて、1分の間に何粒移動できたかで集中力を図ります。(1分はタイマーでアラーム設定してください)
⁡
1回目:香りなしでチャレンジ
2回目:ペパーミントの香りをティッシュに2滴含ませて、香りを嗅いでそのティッシュをテスト中も傍に置いてチャレンジ
⁡
※1回目と2回目の間は30分以上空けてください
※期間中何度も送信していただいてもOKですが必ず(あり・なし)2回セットで行ってください
⁡
⁡
【結果入力フォーム】
プロフィールページから飛べます!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQqjH3AfGURBjgH7byVKao4OUUUyKH4HQuujJu5UQVXRoDaA/viewform?usp=sf_link
⁡
⁡
⁡
6/8(水)迄 
(一旦ここで締め切り集計取ります)
⁡

ペパーミントの精油をお持ちの方ならどなたでも参加可能です✨
⁡
身近な人で、ペパーミントの精油をお持ちの方がいましたら、是非この検証に参加してもらってくださいね
⁡
SNSでの拡散もウェルカムです!
⁡
必ず、上記のリンクのフォームに入力してもらうようにしてください。
⁡
統計結果は参加していただいた方(ご記入いただいたメールアドレス宛)に送信いたします。
メールアドレスや個人を特定する情報は公表いたしません。
⁡
是非チャレンジしてみてくださいね!

#検証会 #ペパーミント精油 #精油の薬理作用 #集中力を上げる方法 #ペパーミントで集中力アップ #アロマテラピー #気持ちを高める #集中力を測る #化学リテラシーを高める会
『アロマブティック・オドラータス』オンラインストア✨

@aromabtiq.odoratas 
インスタアカウントもオープンからほったらかしでしたが😅

⁡
精油を小単位で簡単にご購入できるようシステムを
ようやく、ようやく整備いたしました!
⁡
5ml, 3ml, 1ml 単位で購入出来ます✨
⁡
プラナロムの直輸入品も取り扱いスタートしました✨

(元々KENSOさん経由のプラナロムと和精油の一十八日を取り扱ってます)

直輸入品には成分分析表がついてないのですが

やっぱり鮮度が良い!
そしてお値段的にもお求めやすくなります!

結局のところ成分表はあまり見ないわ〜。
って方にはオススメです☺️✨

個人的にもですね
成分表も見たいケド!
正直、ロットの違いの差を知ったところで違いを使い分けられてもいないような。。。と

それよりやっぱり油だから
鮮度が高い方がいいなーとか
色々考えさせられる事もあり

私は基本的には講座の開催の方でエネルギーと時間使って全く余裕がないので

あまり精油の販売に重点を置くつもりはないのですが!

でもですね、自分が使っていると、
どうしても精油が使いきれなくて、もったいないお化けが出てくるんです!

でももっと色んな種類の精油も使いたい。。。

このジレンマ!

似たような人が他にもいるはず!!

という思いは
化学リテラシーの時もそうでしたが、わたしの実行力の源です☺️

という事で、
今回の種まきとしては

私の方で使っている精油を
シェア購入しませんか?

みたいな感じかな?

ご購入にご興味ある方はどしどしお声掛けくださいね

精油の『もったいないマルシェ』のコーナーも作りました!
30〜70%オフとか放出中っすよー😆✨

【香りの遊び方】【化学リテラシーを高める会】の受講生さまには割引もご用意致しますので✨

⁡ 今後もプラナロムやに限らず安心安全かつ品質の良い香りを取り扱い出来るように、そのためにはとにかく循環を良くする!!

身体と一緒!

さっさと回す〜!

試行錯誤しながらではございますがどうぞよろしくお願いします。

とりあえず無事にシステムが動きますように!!

#精油販売 #オンラインショップ #精油 #アロマ #アロマショップ #アロマテラピー #精油の量り売り #嗅覚反応分析 #IMチェックキット #香りの遊び方 #アロマブティックオドラータス #化学リテラシーを高める会
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • Facebook
  • instagram
  • twitter
  • RSS
  • LINE
copyright © 2017- Kaori no Asobikata    特定商取引法に基づく表示 プライバシーポリシー