嗅覚反応分析士トレーナーのちえむらです
今春から新しく立ち上げた部活動のロゴができましたので、
改めて活動の紹介いたします!
東京で嗅覚反応分析を教えている
『嗅覚反応分析士トレーナー』
3人がタッグを組んで
嗅覚反応分析を通して、行動変容する為の
実践を主眼にした、部活動を始めます
対象は
- 嗅覚反応分析を学んでいる方向け
- 嗅覚反応分析に興味がある方向け
の活動をおこなってまいります
部活動の名前は
嗅覚(K)反応(H)分析(B)・行動(K)変容(H)部(B)
東京令和元年に結束した3人、ということで
嗅覚反応分析・行動変容部 東京令和TORIO
略して 『KHBトリオ』と名付けました。
ロゴは変容を象徴するButterfly。
嗅覚反応分析・行動変容部の主旨
嗅覚反応分析は
①チェック
②分析
③対処法の立案、目標計画
④実践と継続
⑤変化
までの全てが嗅覚反応分析です。
嗅覚反応分析士が人の「行動」を「変容」させるわけではありません。
あくまでも、⾏動を変えるのは本人。
最終的には⾃らの考えで「⾏動」が「変容」するのを目指します。
しかし、私たちトレーナーは自身の経験や沢山の例を通して
改めてその「行動変容」の難しさを感じています。
なかなか一人では変えられないこと
一人では出来なくても、人と一緒に向き合うことで出来ることもあります。
また人との違いを嗅覚反応分析を通して自分を知った時、様々な発見があります。
せっかく学んだ嗅覚反応分析をもっともっと生かして欲しい。
一人ひとりが『行動変容』につながる場を作っていきたい。
そんな思いで部活としての行動変容部を立ち上げました。
沢山の可能性を胸に、少しづつではありますが、様々な活動を皆で作り上げるような部活にしていきたいと思っていますので
ぜひ、誰の為でもないご自分の為の参加をお待ちしております。
令和2年4月26日 発足
■ 井谷千尋
【エコール・ドゥ・フルーリール・アロマテラピー東京】 主宰
エステインストラクターとして勤務していた頃、アロマテラピーでひどい花粉症が軽減した経験から、アロマの素晴らしさを伝えたいと思いアロマテラピーの講師になりました。
子育てと仕事の両立に悩んだ経験から、子育て中の母親を応援していきたいと活動しています。
■ 小板裕美
【訪問サロン・クローバー】主宰
看護師経験から、薬に頼る前にできる自然療法に興味を持ち学ぶ。
現在アラフォー女子向けにクレイセラピーと嗅覚反応分析の教室&サロンを開き、この年代のお悩み解決してます。
■ 村井千恵
麹町の嗅覚反応分析の教室(こちら)
【香りの遊び方】主宰
若きし頃に化学物質過敏症を患い、以来色んな不定愁訴に悩まされた過去。
嗅覚反応分析を始めてから体質が徐々に改善し、今ではその素晴らしさをお伝えする為に教室を開催中。植物を野や畑から知り、より実感を伴う自然療法の学びを目指しています。
嗅覚反応分析は好きな香りの順番に並べるだけ
嗅覚反応分析って何?という方はこちらへ
チェックを受けてみたいという方は嗅覚反応分析が受けられるメニューへ
チェックを受けながら、学んでみたい!という方は嗅覚反応分析士・入門講座の詳細へ