こんにちはサードメディスン・インストラクターのちえむらです
今日は目標達成について
こないだ、大河ドラマ、『直虎』の11/19放送回を見ていたときに、
妻と子を死に追いやる事となってしまった徳川家康が、悲しみに明け暮れ1人で碁を打っている時に家来である万千代が進言するシーンがあるのですが

『負け戦になってしまったら、大事なのはそもそもどこで間違ってたかを確かめること。負けた意味は次に勝つためにある』
ざっくりとですが、こんなことを言っていました。
よく、テニスの試合に負けた時のアドバイスとしてもよく同じ事を言われます。
何が敗因だったのか、きちんと把握して、次の為にそれを克服しておくことが大事だと。
それを思い出し。
ふと目標達成も同じだな、と。
目標が決まったなら、情報を集め、周囲の行動を予測したり、逆読みしたりして、何通りものパターンを考えて、どのパターンが来ても、大丈夫なように自分の引き出しを多くしておく、そのための技術力を高めるその努力。
で、その予測力や逆読み力を鍛えるには、
過去の検証がとても大事になる。
過去の自分の成功パターンや失敗パターンから、自分の強みや弱点を把握するのは勿論
想定される周囲のパターンを知っておく必要もありますし
また過去の事例から、歴史から、学ぶこともできるでしょう。
これはサードメディスン理論=ロジカルアロマの逆読み力でも同じですね
仮説、実践、検証の繰り返し。
ということで、わたくしも
改めて自分の立てた目標とやってきた事を振り返るために
ここ1年の自分の記録を見返したりしてました。
やっぱり振り返るって大事ですね。
反省点などが浮き彫りに。
そして、来年に向けて新しい手帳も新調。
自己管理手帳の色はサードメディスン理論にそって
冷静な判断や記憶力を呼び覚ますのを促してくれそうな、ネイビーブルーに。
今の自分のバランスにも合っているからか、いい感じ♡
去年は自分の好きなピンク系にしたんですが、ピンクから入るより
この色から入った方が、落ち着いた気持ちでしっかり真面目に向き合う気分になれます!
そんなこんな日々を最近過ごしていたら、、、
昨日は高校時代からの友人であり私のピラティスの先生である
に誘われて、こんな会に行ってきました
『あしたの履歴書』 出版記念イベント!
いやー。色んな意味で凄かったです。
こう、真面目に向き合ってると、必要な情報が向こうからやってくるもんですね。
どうすごかったかは次回の記事で。
(続く・・・
サードメディスン・チェックは好きな香りの順番に並べるだけ
サードメディスンって何?って方はこちらから
サードメディスン・チェックとはチェックを受けたい!って方は
サードメディスン・チェックが受けられるメニューへチェックを受けながら、自分のバランスを整えつつ、学んでみたい!という方は
サードメディスン入門講座の詳細へ