自分の内的バランスはすごく大事というおはなし。
そのバランスはあくまで自分の内的バランスであって、それは絶対値で他人と比べるものではない。
でも他者基準になりがちな人はどうしても絶対値で他者と比べるところから始まってしまい、なかなか内なるバランスのみに視点を置く事が難しいのだな
と言うことをセッションを通して色んな人と接すると痛いほどに学ばさせてもらう
健やかに生きれる内なるバランスというのがあって。
外からやってくる色んな波を乗りこなすにはまず自分の内的バランスが整っていることがまずは大切になる。
日本の社会では大体出る杭は打たれる日本の社会ですから。
内なる強さより、柔軟さが上手く働いていた方が生きやすいよ、とか
いわゆる自己主張する力があっても、うざがられ、抑えつけられ、陰口言われてお終いで
それでも無理して社会に合せて生きているとそれがストレスになっていたりして
結局内的バランスが整っていない、なんてことになってしまうわけで。
なかなか、難しいわけですが。
だから、せめて休みの日ぐらいは、そのバランスを調整するための機会を作って
内なるバランスを整えてもらいたいわけです。
自己主張を抑えられてる人は、趣味でスポーツをやって勝負の世界で戦ってみるとか。
スポーツはそのゲームの中で思いっきりケンケンガクガクしていい場所。
精神力も鍛えられます。
あふれんばかりの母性の矛先がないなら、ボランティアをしてみるとか、ペットを飼ってみるとか。
そんなこんなを思うこの頃でした
まずはみなさん、自分のバランスをサードメディスンチェックしてみませんか?
サードメディスン・チェックは好きな香りの順番に並べるだけ
サードメディスンって何?って方はこちらから
サードメディスン・チェックとは
チェックを受けたい!って方は
サードメディスン・チェックが受けられるメニューへ
チェックを受けながら、自分のバランスを整えつつ、学んでみたい!という方は
サードメディスン入門講座の詳細へ